この度は、当サイト「まねらいふ」に来てくださり、ありがとうございます。
特典の説明の前に、なぜ特典を用意するに至ったか、少しお話しさせてください。
私は特典の配布で、以下の2つの願いがあります。
- 私がおすすめするFP相談を受ける人が、FPから勧められるままに保険に加入して損をすることを防ぎたい
- 保険の加入を考えている人が、FPの不安を煽る言葉に負けず、自分軸を持って保険を選んでほしい
❶について、保険に加入して損をするとは、本当は必要ではない保険に加入してしまうということ。
保険は大事ですが、「なんとなく不安だから」という理由で過剰に入るのは良くない。
私がFP相談をおすすめしたが故に、無駄に加入するようなことを防ぎたいという思いです。
また❷について、
- 自分が10人以上のFPと35回以上面談して得た知識
- FPから言われる「保険に入らないと大変」という、不安の煽りが本当かどうかの裏付けで調べた知識
これらの経験と知識が、これから保険を加入・見直しを検討する人の役に立つと思い、特典を用意させていただきました。
より詳しい思いはこちらをタップ
私には娘がいます。お腹にいる時に、これから生活が変わる、保険も見直さなきゃいけないなと、とあるきっかけでFP無料相談サービスを受けました。
FP相談をして感じたのは
- 保険を正しく選ぶのはすごく難しいこと
- ライフプラン作成をすると将来かかるお金の額が分かり、逆算して今やるべきことが分かる
- 投資の知識に詳しくなる
❷❸の恩恵は大きいけど、❶がすごく厄介。
私は1人目のFPと話をして、紹介された保険に対し
「手数料が高い保険を勧められてるんじゃ…?」
「本当にこの保険が一番いいのか…?」
「不安を煽られている気がする…」
と、疑念を抱くように。そして気付いたら10人ものFPと面談していました。
毎度FPが言うことが本当か、裏どり調査で超超超調べまくっていました。
そこで分かったのは
- 保障内容がほぼ同じでも、安い保険があること
- そんなに重大でもないのに、不安を煽って保険加入を誘導しようとするFPが一部いること
- FPの裁量で勧められる保険が変わってしまうこと
私は10人のFPと35回以上面談をしてきて、保険の加入にあたっては、複数のFPと面談すべきだと思うようになりました。
でもこの忙しいご時世、そんなことやってる暇ないという人が大多数。
じゃあ、私の経験と知識を詰め込んだ「保険について知っておきたい知識」を作れば、実質10人と話したことになる!と、3万文字以上でまとめました。
ですが、保険加入の考え方は人それぞれ。誰でも見れるようにしておくと、特に保険勧誘をお仕事にしている人からの批判が飛んできそう、、、
なので、私がおすすめするFP無料相談サービスを受けてくださった方に特典としてお渡しすることにしました。
どのサイトから申し込むより、あなたにとって有意義な特典になる自信があります。(そもそも特典を配布してるサイトはほとんどないですが…)
7000文字の試し読みもご用意しています。試し読みはこちらをタップ
また特典の受け取り方法もこちらで案内していますので、最後までお読みください。
特典の内容
特典は6つ用意させていただきました。
- 保険選びでの必要な知識と考え方(3万文字以上)
- FP相談で疑問に思ったことなどを私に直接聞ける権利
- NISA・投資信託丸わかり講義動画
- NISA・投資信託丸わかり講義スライド
- リスク許容度別、おすすめファンド(資産配分)スライド
- バランス型ファンドの基礎知識
それぞれ少し詳しく説明します。
❶保険選びでの必要な知識と考え方
3万文字を超えるボリュームで、気合を入れて記事作成をしました。
この内容は、
- 私がFPとして身に着けてきた知識
- 10人のFPと面談して得た知識
- 無駄な保険に入らないための考えが書かれた書籍
- その他お金の知識
これらを集約して記事作成しました。また、内容は以下の保険それぞれに対する、加入における知識と考え方です。
- 収入保障保険
- 定期保険
- 医療保険
- がん保険
- 学資保険
- 個人年金保険
- 介護保険
- 貯蓄型保険
それぞれについて、自分が保険加入が必要かどうかを判断するための情報、私が考える必要性について、解説しています。
保険選びはもちろんFPが合ったものを提案してくれますが、決めるのはあくまであなた。
FPが勧めてくれて加入した結果、後から失敗だった…と思ったとしても、FPは必要な可能性のある保険を提案したまでであり、FPが変な保険提案しやがった!ということには残念ながらなりません。
(中には本当に不要なものを勧めるFPもいるかもしれませんが…)
なので、大事なのは、自分の考えをしっかり持つための知識を得ること。
ここでしっかり自分の知識と自分の考えが持てていれば、この保険はいる、この保険はいらない、を自分の考えでしっかり選択できるようになります。
そしてその必要な知識はこの記事に詰め込みました。
3万文字というボリュームから分かるように、単純に「この保険だけ入ればOK!他は不要!」といったそんな薄っぺらいものではありません。
基本的に無駄は省くが原則ですが、多くの人が加入しない保険でも、人によっては加入した方がいい場合もあります。
その「自分だったらどうか」の部分を考えられるように、知識をしっかり提供しています。
どういう視点で保険は加入すればいいのか、是非読んで、自分の考えを整理していただきたいと思います。
また、今保険の加入を検討しておらず、NISAの相談だけしようかなと思っている人にも是非、これから使う知識として特典を受け 取っていただけたら幸いです。
いつか保険は必ずと言っていいほど加入することになります。
そのいつかのために、知識として吸収していただけたら幸いです。
※新しい情報が入ったら都度更新予定です。
❷FP相談で疑問に思ったことなどを私に直接聞ける権利
これがあると安心かなと思い、この特典をつけることにしました。
私も1FPとして、保険を売らない立場として、フラットな目線でアドバイスができたらと思います。
おおむね❶の特典で私の考えは記載していますが、それでも実際の保険を提案されると、どうしようと思ってしまうこともあると思います。
そういった時に私に相談してみてください。(当面は私のXアカウントでのDMでのやり取りになります、いずれLINEに変更になるかもしれません)
できる限り力になれるようにサポートしたいと思います。
❸❹NISA・投資信託丸わかり動画・スライド
正直NISAも投資信託もFPに聞けば秒で理解できます。でも事前知識があれば、もっとそれ以上のいろんなことが聞けるので、もっとFP相談が有意義になる。そう思ってこの特典を用意しました。
動画は40分弱、スライドは77枚の内容です。

(配布するスライドの一部)
具体的な内容はこちら
- NISAについて
- 投資信託について
- リスク回避の方法
(長期・分散・積立 ドルコスト平均法について) - なぜ投資は怖いものではないと言えるのか
- リスク許容度の考え方
- 投資を失敗しないために
この動画を見た方の感想
この動画を見ないで投資したら下落したときに怖くて絶対やめてしまうと思うので、この動画をみて、過去のデータでみても、長期的に見ればプラスになることがわかったので恐れずに行けると思いました。』
具体的な数字などイメージがしやすく、投資をやってみようという気持ちが湧きました
実際の声↓


NISAも投資信託もよく分からない…という人にとっては、お役に立てる内容になっていると思うので、是非受け取っていただけたら幸いです。
❺リスク許容度別おすすめファンド(資産配分)解説資料

特典❸の動画内で、初心者におすすめのファンドを時間の関係上1つしかお伝えできていないため、別途資料を作成しました。
スライドは28枚の内容です。
リスク許容度によって、どのような資産配分でファンドを選べばいいかを考えられる内容になっています。
初心者の方には特に参考になるかと思いますので、こちらも合せて受け取っていただけたら幸いです。
➏バランス型ファンドの基礎知識

投資はお金が減ってしまいそうで怖い…という方に、外国株、日本株、外国債券、日本債券など、複数の資産に分散する方法をおすすめしています。
ですが、自分で複数のファンドを選ぶのは難しい…という方におすすめなのが「バランスファンド」。
バランスファンドを1つ持てば、自動で複数の資産に投資してくれます。
その「バランスファンドって何?」という疑問をスライドにまとめました。
スライド内容は12ページになります。是非基礎知識を身に着けていただけたら幸いです。
一番おすすめの相談サービス『マネーキャリア』のレビュー記事はこちら↓

\お金のことなら何でもOK!/
✅何度でも無料!!
✅満足度は98.6%!!
✅無理な勧誘一切なし
公式サイト:https://money-career.com
特典の受取方法
受ける相談サービスによって、受取方法が異なりますので、よくご確認をお願いします。
なお、特典を受け取れるFP相談サービスは次の3つです。
❶マネーキャリア
❷お金のみらいマップ
❸保険チャンネル
それぞれの受け取り方法をお伝えします。
※受け取りについては現在Xのダイレクトメッセージを利用する流れにしています。
もしXアカウントがない場合は、『お問い合わせ』よりご連絡ください。

マネーキャリア
※ご相談日時が入っていることを確認してください

私(たえこ)のXアカウントはこちら
→https://x.com/taeko_666
(フォローしていただいた方がメッセージが埋もれないので助かります)
※X(旧Twitter)アカウントがない方は、お問い合わせよりご連絡ください。

\お金のことなら何でもOK!/
✅何度でも無料!!
✅満足度は98.6%!!
✅無理な勧誘一切なし
公式サイト:https://money-career.com
お金のみらいマップ

※必ず直近で申し込んだことが分かるように、LINEで日付が表示されるように調整して撮影してください。
今日、昨日の場合、日付の表示がされないため、忘れないうちに送りたい場合は、当初のお金のみらいマップを友達追加した時にさかのぼったメッセージ画面もスクショして一緒にお送りください。(必ず日付が入るため)

\信頼できるFPに高確率で出会える!/
✅保険の相談ならここ!
✅複数FPと一気に面談!
✅何度でも無料!!
公式サイト:https://okane-miraimap.com/
保険チャンネル
※メールが送付された日付が入っていることを確認してください


\FPを指定できる!/
✅悩みに強いFPを選べる!!
✅口コミ・評価を見て選べる!
✅豪華特典が貰える!!
公式サイト:https://hokench.com/
最後に
私はFP相談サービスを受けて、将来のお金のためにすべきことが明確になり、不安がなくなりました。
FP無料相談は、お金のことを考える大きなきっかけになります。
そして相談を受けたあなたが損をしないためにも、私が特典でしっかりサポートしていきます。
このたえこってやつ、本当にやばいやつじゃないか?と不安な方は、Xを覗いてみてください。
毎日資産形成にまつわる情報を発信しています。
一人でも多くの人の資産形成の役に立てるように、これからも知識を磨いて情報発信していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(フォローしていただけたらとっても嬉しいです!!)