
マネーキャリアは怪しい?安全?
SNSでインフルエンサーがおすすめしているのによく見かける「マネーキャリア」。
あまり聞き慣れないサービス名で、マネーキャリアは怪しい?安全?と不安に思う人も多いと思います。
そこで今回、マネーキャリアが怪しいのか、安全なのかを調査しました。
- マネーキャリアが怪しいと言われる理由
- マネーキャリアが安全な理由4つ
- マネーキャリアの口コミ
- マネーキャリア実体験で調査
ちなみに先に結論をお伝えすると、マネーキャリアは安全なサービスと考えて間違いありません。
この記事を読むと、マネーキャリアが安全であることを裏付けする情報が分かるので、安心してサービスを受けられるようになります。
相談を受けようか迷っている人は、是非最後までお読みください!


たえこ
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 投信・保険・ローン全般などに10年以上関わる金融マン
- 素人のふりしてFP10人と徹底面談
- FP相談30回以上のガチ面談実施
- 独身時代手取り15万➡節約&投資で5年で500万の貯蓄に成功
- 30代1児の母
- お金のことで悩む人をゼロにしたく情報発信中
\当サイトおすすめNo.1!/
✅何度でも無料!!
✅満足度は98.6%!!
✅無理な勧誘一切なし
公式サイト:https://money-career.com/
マネーキャリアが怪しいと言われる理由


マネーキャリアが怪しいと言われる理由について、明確な理由というのは分かっていません。
そこでマネーキャリアが怪しいと言われる理由について、考えられる理由を3つ紹介します。
会社・サービスの知名度の低さ
マネーキャリアを運営する株式会社Wizleapは2017年2月に設立した、比較的新しい会社です。
サービスが浸透してきたのもここ1年くらいのこと。
聞きなじみがないことから、「え、このサービス怪しいかも」って思うのも無理はありません。
SNSの広告でやたら流れてくる
インスタグラムで資産形成のことをよく検索している人には、この「マネーキャリア」の広告がよく流れてきます。
聞き慣れないサービスの広告がやたら流れてくると、何か怪しいサービスなのではと疑ってしまう人がいてもおかしくありません。
サービスが無料だから
「タダより高いものはない」
とよく言われるように、サービスが無料というだけで、何か怪しいサービスなのではないかと思われがちです。
このように、マネーキャリアが怪しいと言われるのには十分な材料が揃っています。
そんなマネーキャリア、本当に怪しいサービスなのか、それともマネーキャリアは安全なのか、徹底的に調査しました。
マネーキャリアは安全!理由4つを紹介
その理由を先に紹介↓
- 会社情報と会社実態が怪しくない
- 担当FPは外部の金融コンサルタント会社のFP
- 大手企業との連携情報がある
- YouTubeチャンネルの内容が充実



1つずつ解説していきます
①会社情報・実態
会社情報
会社情報は下記のとおりです。
会社名 | 株式会社Wizleap(https://wizleap.co.jp/) |
---|---|
法人番号 | 2010401129732 |
本社所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前二丁目34番17号 住友不動産原宿ビル19F |
設立日 | 2017年2月10日 |
資本金 | 350,000,000円 |
代表取締役 | 谷川 昌平 |
従業員数 | 50名(2024年1月現在) |
主な業務 | Webサービス事業、保険代理店事業、メディア事業、プラットフォーム開発 |
上記の本社所在地の住所を調べたところ、以下のビルが検索されました。


引用元:グーグルマップ
このビルの19階に会社があるようです。
ただ、これだけでは本当に実態があると言い切ることができません。
続いて登記情報を調べました。
法人登記情報


引用元:アラームボックス
法人の登記はきちんとされており、実態がある可能性は高いと思える情報です。
②担当FPは外部の金融コンサルタント会社のFP
マネーキャリアで相談できるFPは、実はマネーキャリアの社員ではありません。
マネーキャリアでは、金融コンサルタント会社と提携しており、相談者に金融コンサルタント会社のFPを紹介するサービスを展開しています。
また、提携数は100社を超え、有名どころでいくと、 「株式会社ほけんのぜんぶ」「株式会社Do it プランニング」「株式会社FPパートナー」を挙げられます。
面談する提携FPが決まると、そのFPのプロフィールが送られてきます。
そこでFPが所属する会社が分かるので、ネットで検索すると会社が怪しい会社ではないことも確認できます。
ちなみに私自身FPが決まって知らされた会社を調べ、企業の財務分析を得意とする企業だと分かり、安心して面談できました。
③大手企業との連携情報
マネーキャリアでは2つの大手企業と連携をしている情報がありました。
マイナビと連携




引用元:PRタイムズ
2024年8月に大手転職会社のマイナビと提携している情報がありました。
誰もが聞いたことのあるマイナビ。こことサービスの連携をしていることから、マネーキャリアは安全と考えて問題ないでしょう。
Baby プラスを運営するハーゼスト社と提携




引用元:PRタイムズ
Babyプラスは医者が作った妊娠・出産アプリで、多くの産婦人科でもパンフレットを見かけるような有名なアプリです。
そのような企業が怪しい企業と連携するようなことはないでしょう。
これら2つの有名な企業と連携しているマネーキャリアは怪しいわけではない、安全と考えていいでしょう。
④マネーキャリアのYouTubeチャンネル調査
マネーキャリアは2024年12月から「1日10分で学べるお金のはなし」と題したYouTubeチャンネルを開設しています。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Uy_TaqQLtcI
YouTubeではマネーキャリアの社員がお金に関する情報を1日10分、分かりやすく解説しています。
その内容は、FPの私が見ても分かりやすく、ポイントを押さえられているなと感じるものです。
もし怪しい会社だとしたら、ここまで凝った動画を制作することもないでしょう。
ここまでネット上にあるマネーキャリアの情報を調査し、お伝えしてきました。
ここからは、実際の口コミの調査や私自身の体験談から、マネーキャリアが怪しいサービスではないかを調べました。
マネーキャリアのSNS上の評判
X(旧Twitter)、instagram、Facebookでマネーキャリアの怪しい口コミがないかを調査しましたが、良い口コミは複数見つけられても、悪い情報は見つけられませんでした。
ちなみに良い口コミをいくつか紹介します。
マネーキャリアのFPさんと相談してきた!
— しば丸 (@Shibamaru88) September 8, 2024
現状の収入でいくら貯金できるかイメージできたし、これからの資産運用もどれくらい投資するか話し合うためのいい材料になって良かった(*^_^*)
マネーキャリアのLINE登録して老後の資金や、今の入っている保険についてzoomで相談した🤗
— まるもも (@sanyotekkotu) February 7, 2024
無料だけど、初回は1時以上丁寧な聞きとりや、アドバイスをもらえて予想以上に勉強になった😁
家も建て、隣の義父が亡くなり今後のお金についての悩みが相談できてよかった😃 pic.twitter.com/miyr8Ji7O2
今後悪い口コミを見つけたら、更新したいと思います。
マネーキャリアを実体験


ここからは、実際にFPである私がマネーキャリアで相談した実体験について紹介します。
私はマネーキャリアで2人のFPと面談しました。
- ライフプラン作成が得意なFP
- 住宅ローンの相談が得意なFP



それぞれ解説していきます
ライフプラン作成が得意なFP
ライフプラン作成を担当してくれたのFPは60歳近いベテランの女性FP、ライフプランや老後資金についての講演会をしに全国を飛び回っていた経験のあるFPの方でした。
このFPの方との面談風景がこちら↓


現在の収入、支出等をヒアリングして、ライフプラン表の作成をしてもらいました。
この表を納得いくまで何度も修正し満足のいくライフプラン表が作成でき、老後に備えるための資金準備を具体的に考えられるようになりました。
そして出来上がったライフプラン表がこちら↓


表に直接書き込みをしたものを送ってくださり、資産形成のイメージをもつことができました。
かなり丁寧にやってもらい、この人にやってもらえて良かったと心底思えた面談でした。
住宅ローンの相談が得意なFP
ライフプラン作成のFPとの面談が終わり数か月してから、住宅ローンのことを聞くために再度面談の予約を入れました。
予約の際には「住宅ローンに詳しいFPと面談がしたい」と要望を伝えることができ、別の住宅ローンに詳しいFPを紹介してもらえました。
ちなみに私は住宅ローン案内の経験があるため、内容については頭に入ったうえで面談をしました。
結果として、初めて住宅ローンを考える人にとっては申し分ない情報提供量でした。
1回聞けば住宅ローンの大枠を捉えられるので、かなりおすすめです。
こちらは面談風景の録画ができませんでしたが、以下のような住宅ローン専用のスライドを準備して分かりやすく説明してくれました。


引用元:https://www.eloan.co.jp/home/trendRate.php


引用元:nattoku住宅
住宅ローンの情報はネットで調べても全てまとまっていることが少なく、調べるのがなかなか難しいです。
住宅ローンを得意とするFPに相談すれば、住宅ローンの基本から、金融機関の金利の設定方法、住宅ローン減税などをまとめて教えてもらえます。
これから住宅ローンを組むことを検討している人は、是非受けてみて欲しいと感じました。
面談の結果怪しかったか?
面談の結果、怪しい部分は全くなく、むしろ面談して良かったと思える内容でした。
もしFP相談をするか検討している方は、マネーキャリアも前向きに検討されることをおすすめします。



私が実際に体験した詳しいレビュー記事はこちらにまとめています


よかったら参考にしてくださいね。
マネーキャリアは怪しい?安全?まとめ
マネーキャリアは怪しい?安全?について調査した結果、
- マネーキャリアの会社実態はある
- 担当FPは外部の金融コンサルタント会社のFPで怪しくない
- 大手企業との連携情報が確認できる
- YouTubeチャンネルの動画内容の質が高い
- SNS上での悪い口コミは見つけられない
- 実際に面談してみて良いサービスだった
これらのことが分かり、マネーキャリアは安全なサービスであると言えることが分かりました。
マネーキャリアは累計10万人の相談を受け、満足度は98.6%とずば抜けたサービスです。
SNSのインフルエンサーも複数紹介しているサービスで、私自身も自信を持っておすすめできるサービスです。
良く知らないサービスだと大丈夫?と思ってしまいがちですが、正しい情報で正しくサービスを選んでくださいね!
\当サイトおすすめNo.1!/
✅何度でも無料!!
✅満足度は98.6%!!
✅無理な勧誘一切なし
公式サイト:https://money-career.com/
コメント