旦那が低収入でみじめな理由と3ステップ解決法!1000万円貯める方法も解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
お悩みママ

旦那が低収入でみじめだな…

・みじめだけどどうしようもない…

・お金があれば色んなことができるのに…

・私の人生こんなはずじゃ…

でも離婚するわけにもいかないし、、、と頭を抱えている人も多いのではないかと思います。

たえこ

今回は、このようなお悩みを解決します

この記事の内容
  • 旦那が低収入でみじめと感じる理由・根本の原因
  • みじめな気持ちから脱却する方法
  • 1000万円貯める方法
  • 経済的に悩むママの収入アップ法(生の声)
  • みじめな気持ちから脱却するためのマインド

独身時代手取りが少なくてみじめだったけど、5年で500万円貯めた私が、みじめな気持ちから脱却する方法と1000万円貯める方法を分かりやすくお届けします!

記事の執筆者・監修者
執筆者・監修者

たえこ

  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • 投信、保険、住宅・教育ローンなどライフプランにかかる分野に10年以上関わる金融マン
  • 独身時代手取り15万➡節約&投資で5年で500万の貯蓄に成功
  • 素人のふりしてFP相談30回以上のガチ面談実施
  • 自分の発信する情報で、お金で悩む人をゼロにするのが目標
  • 30代1児の母

みじめな気持ちをなんとかしたい人に、必ず役立つ情報をお届けしています。是非参考にしてください!

\お金の悩みはお気軽&何でもOK!/

✅何度でも無料!!
✅満足度は98.6%!!
✅無理な勧誘一切な
公式サイト:https://money-career.com

目次

旦那が低収入でみじめに感じる理由

まず、旦那が低収入でみじめに感じる理由を解説していきます。

買いたいものが買えない、趣味や旅行にお金を使えない

旦那が低収入でみじめに感じる理由の一つに、お金を自由に使えないということがあります。

お金を自由に使えないというのは、具体的には

  • 買いたいものが買えない
  • 趣味や旅行にお金を使えない

などの状態です。

人生は本当は楽しむためにあるもののはずなのに、毎月の生活費で頭がいっぱいで、毎日を楽しめていない。

お悩みママ

必要最低限の生活しかできないのは、とてもみじめに感じます

自分の欲求が満たせない、我慢の生活が続いていると、マイナスの感情が生まれやすくなります。

友人やママ友など、周りと比較する

みじめというのは、周りと比較することでより感じやすくなってしまいます。

自分では比較する意識がないとしても、テレビやSNS等で、様々な情報が入ってきてしまうため、無意識に「自分にはこんなことするお金なんてない」というみじめ思考に陥ってしまいます。

また、友人がSNSでおしゃれなカフェに行っている写真をアップしたり、ママ友さんが持っている物に目が行ってしまったり。

無意識に比較してしまう要素が自分の周りに溢れている状態だから、よりみじめに感じてしまう傾向にあります。

子供に我慢させてしまう

子供に我慢させてしまうことも、みじめだと感じる要因のひとつです。

例えば、子供から

○○買ってほしい!

□□に行きたい!

△△ちゃんは○○持ってたよ!

など、子供は悪気なくほかの子との違いを口にします。

その比較という行為はもちろん、子供の要求に応えられない時にも、みじめだと感じてしまう場合があります。

自分が我慢するならまだしも、子供に我慢させてしまうのは申し訳ない、こんな生活みじめで嫌だという思考になるケースもあります。

将来や老後が不安

物価が上昇し、「老後2000万円問題」などテレビで騒がれているので、老後の心配もあります。

今の生活だけで必死なのに、将来のことを考える余裕もない。

でもいつかは考えなくてはいけない現実だということも分かってはいる…

そんな余裕がないと感じてしまうことも、自分はみじめだと思う思考に陥る要因になります。

旦那が低収入でみじめになる根本的な原因

旦那が低収入でみじめな思いをする根本的な原因は、たった1つです。

それは、

旦那をあてにしているから

 

旦那の収入が低いために、生活費が少なくみじめに感じている場合、みじめな原因は旦那にあると思っている、つまり、旦那をあてにしているからです。

「旦那の収入が低いせいで…」という、「旦那が全部悪い!」という思考になってしまうと、みじめな気持ちから抜け出すことはかなり難しくなります。

悩む人

でも「旦那の稼ぎがさえ良ければ…」って思ってしまいます

たえこ

そうですよね、でもその思考なら逆に解決策はシンプルで分かりやすいです

つまり、「旦那からの脱却」が叶えばみじめな気持ちはなくなります。

その方法を紹介します。

みじめな思いから抜け出す方法3ステップ

紹介するのは、いわば「旦那からの脱却法」です。

旦那が低収入でみじめになるのは、自分の人生を旦那に委ねていることと同じです。

なので、自分の人生を自分でしっかり歩む、つまりあなたが主体的に動けるようになることが重要です。

その方法を3ステップで解説します。

みじめな気持ちから脱却する3ステップ
  • 旦那ではなく、あなたの力で稼ぐ
  • あなたが家計管理して、無駄をしっかり見つける
  • お金の勉強をし、コツコツ投資してあなたがお金を増やしていく

全て「あなたが」やることが大事です。(もちろん旦那さんと関係が良好で、旦那さんと一緒に頑張った方があなたのやる気が湧くのであれば、旦那さんと協力してもOKです)

たえこ

それぞれ解説していきます

【STEP1】旦那ではなく、あなたの力で稼ぐ

低収入でみじめだと思うなら、まずはやっぱり稼がないといけません。

何十万円も稼がなくてもいいです、まずは1万円を目指しましょう。

方法は

  1. 副業する
  2. 専業主婦ならパート、パートならフルタイムにステップアップする

残念ながら、ここに裏ワザはありません。

もちろん、ポイ活などで一時的に数万円稼ぐことはできますが、継続的に生活費の足しになるように収入のベースを引き上げるには、やはり副業や働き方を変えるしかありません。

たえこ

これができない場合でも、次の方法で実質収入アップを図ることはできるので、諦めないでください!

【STEP2】あなたが家計管理をして、無駄をしっかり見つける

今の支出の中に、無駄に支払っている費用はありませんか?

もしあったら、すごく楽に(実質)収入アップができます。

まず、やるべきこと

①家計簿をつけて支出を把握する
②固定費の無駄を見つける
③変動費の無駄を見つける

家計簿をつけていない場合、必ずつける

また、固定費は一番支出を減らすのにストレスなくできる項目のため、次の見直し方法に照らし合わせて、無駄がないか確認してください。

固定費の見直しポイント
  • 通信費(携帯料金・Wi-fi代)が夫婦で1万円以上
  • 加入中の保険が夫婦で1万円以上
  • 自動車保険がネットの保険会社ではない
  • 車を購入して年数が経っているが、自動車保険で車両保険を付帯している
  • 賃貸アパートに住んでいる場合、入居年数が5年以上
  • 住宅ローンがある場合、契約時の金利が0.8%以上

これに1つでも該当する場合、支出を減らせる可能性が大きいです。

たえこ

該当しているものがないか、チェックしてみましょう!

無駄を見つける方法

無駄な支出を見つけるには2つの方法があります。それは以下の通りです。

  • 自分で見つける方法
  • プロに見つけてもらう方法

それぞれ解説します。

【①自分で無駄を見つける方法】

これは、その名の通り、自分で家計に無駄がないかを見つける方法です。

おすすめの手順
  • 自分に合った家計管理・節約の本を見つける
  • それ通りに実践する
お悩みママ

ネットで見つけた情報ではダメですか?

ネットでもダメではないのですが、以下の理由から書籍を購入して実践することをおすすめします。

  • ネット情報より書籍の方が、具体的な手順が書かれている
  • 無駄の省くやり方以上に必要な、知識やマインドまで書かれている

以下の本は私も読んだ本で、参考になると思います。

新品を買って無駄にお金を消費する必要はないので、メルカリなどで安く手に入れましょう。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新版 正しい家計管理 [ 林總 ]
価格:1,485円(税込、送料無料) (2025/1/27時点)


また、メリット・デメリットは以下の通りです

【メリット】
・今すぐ始められる

【デメリット】
・時間がかかる
・本を購入する場合はお金がかかる
・本当は無駄があるのに見つけられない可能性がある

致命的なのは、無駄があるのに見つけられないことです。

自分で実践する場合でも、もう一つの方法である「プロに無駄を見つけてもらう」も併用することをおすすめします。

 

【②プロに無駄を見つけてもらう】

プロとはFP(ファイナンシャルプランナー)のことです。

保険の勧誘があるケースはありますが、実際のところ不要な勧誘はしてきません。

また、私がおすすめするマネーキャリアというFP無料相談サービスは、他とは異なる以下の特徴があります。

  • お金のことなら何でもOK(保険じゃなくてもいい)
  • 保険契約にならなくてもOK(公式HPで公言している)
  • 相談件数は10万件、みんなが利用しているサービスで安心

気軽に相談できる、ハードルが低いサービス

私は以前FP相談で家計診断してもらい、2万円の無駄削減を実現したことがあります。

加えて、マネーキャリアでは全8回にわたる徹底面談をしてきました。

その結果、マネーキャリアが怪しいサービスでも保険を売りつけてくる酷いサービスではないことも自信を持って言えます。

➡マネーキャリア徹底面談レビュー記事はこちら

たえこ

プロの力を借りることも、視野に入れてみてください

プロに相談するメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

  • プロの目で家計診断するので、無駄が見つかりやすい
  • 自分では思いもしない無駄が見つかる場合がある
  • 保険料が高い場合、お願いすれば安い保険を紹介してもらえる

【デメリット】
・相談日時の予約をとらなければならない

 

このブログでは、皆さんのお金の悩みを解決したく、以下の内容を紹介しています。

  • FP無料相談を失敗しないためのコツ
  • 解決したい内容によってどのFP無料サービスを選べばよいか
  • 私のFP相談体験談(失敗談・成功談)
たえこ

是非参考にしてみてください

【STEP3】お金の勉強をし、コツコツ投資して増やす

副業や働き方を変更してできた収入、そして家計の見直しでできた余剰金、これらをしっかり投資(運用)に回していきましょう。

投資・運用するにははまず、お金や投資の種類や仕組みを勉強をする必要があります。

悩む人

いきなり投資ではだめですか?

たえこ

投資にはリスクがあります。しっかり勉強することで、リスクをゼロにすることも可能なんです

そのほかにも、お金・投資の勉強をするメリットがいくつかありますので、それをこの後解説していきます。

①お金・投資の勉強をするメリット

お金・投資の勉強をするメリット
  • マイナスになるリスクを、限りなくゼロにできる
  • 怖くなって売却することがなくなる
  • なぜ運用が必要か理解できるため、途中で売るというリスク行為を回避できる

何もよくわからずに投資を始めると、下がったタイミングで売ってしまうという、一番やってはいけないことをやりがちです。

これはちゃんと勉強して運用している私の運用結果です⇩

私の運用実績

実際に私が2018年から毎月2~3万円を6年運用してきて、159万円積み立てて254万円まで増えています。(+95万円、年利13%

この6年の間には、大きくマイナスになる要因がいくつもありました。

  • 2018年米中貿易摩擦・米国利上げ
  • 2020年3月原油価格が暴落
  • 2020年~新型コロナのパンデミック

それでも運用実績がマイナスにならなかったのは

  • マイナスになっても怖くなって売らなかった
  • マイナスの時に安い価格で買い付けができた

だからこうやってプラスの成果が出ています。

悩む人

マイナスって怖いと思ってたけど、安い時に買えるからむしろ喜ぶべきなのね…!

リスク回避のポイントは毎月コツコツ&長期運用➡ “時間を味方” にするということ。

毎月コツコツ&早く始めて長く運用すると…
  • マイナスになるリスクを限りなく0にできる
  • 複利で大きく増やせる可能性が高くなる
  • 大きく節税できる
たえこ

こういうリスク回避の方法をしっかり学んでいないと、マイナスになったとたんに売りたくなって損失を出してしまいます

とはいえ、初心者だと何から勉強すればいいか悩みますよね。

それを次の項目で解説します!

②勉強する方法

勉強するおすすめの方法は、2つあります。

  • 自分で勉強する➡無料オンラインセミナーに参加する
  • 人に聞いて勉強する➡FPに教えてもらう

それぞれ解説します!

【①自分で勉強する】

「基礎知識」を自分で身に着けたいなら、無料オンラインセミナーを利用するのがお手軽!

無料オンラインセミナーは、私はこれまで10社近くのものを受けていますが、初心者に一番おすすめなのは「マネイロ」という会社が提供しているオンラインセミナーです。

おすすめの理由はこちら⇩

おすすめの理由
  • 30分完結で忙しい合間も聞きやすい
  • 録画動画を視聴するセミナーなので、顔出し不要でかなり気楽に受講できる
  • 動画視聴だから、しつこい勧誘は皆無
  • 毎日開催しているので、都合の良い時間を選べる
お悩みママ

動画を見るだけなら、気楽でいいですね

たえこ

私も受講してみて、初心者が抑えるべきポイントが、ギュギュっとつまっていました

マネイロが開催しているセミナー
  • NISAで始める資産運用-基本編-
  • iDeCoの活用法
  • 賢いお金の増やし方入門
  • リスク分散の投資術
  • 教育・住宅・将来資金 賢い準備と増やし方
  • 住宅ローンの賢い借り方、返し方

など全9本

初心者さんなら、まずは「NISAで始める資産運用-基本編-」がおすすめ。
この動画内で、リスク分散の方法や商品選びのポイントについても解説しています。

30分をこのセミナーに費やしても絶対後悔しない、めちゃくちゃ分かりやすくてためになるセミナーですよ!

\30分で完結!顔出し不要でお手軽!/

✅初心者向けでつまづかない!
✅動画視聴で顔出し不要!
✅無理な勧誘一切なし!!
公式サイト:https://moneiro.jp/money-seminar

マネイロが提供している動画セミナーの概要や、受講してみた感想はこちらを参考にしてください。

 

【②人に聞いて勉強する】

運用自体の勉強が済んだら、最終的には実際に運用までしなければいけません。

基礎知識をつけるだけなら動画視聴で十分ですが、その後の具体的な行動は、詳しい人(FP)に聞くのが一番早いしおすすめです。

悩む人

FP相談は保険勧誘されそうでちょっと…

確かにFP無料相談では、保険の相談を主に受け付けるケースが多いです。

ですが、「マネーキャリア」というサービスなら、NISA・資産運用を一番に取り上げて紹介しています。

マネーキャリア公式サイト画像

引用元:マネーキャリア公式サイト

加えて、マネーキャリアは「保険の加入に至らなくてOK」と公式HP上でも公言しています。

自分で勉強するのは自信がない人、購入まで自分できるイメージが湧かない人は、マネーキャリアへの相談も検討してみてくださいね。

>>マネーキャリアに相談してみる

たえこ

マネーキャリアは怪しいサービスでは…?と不安に思う人は、私が8回徹底相談したレビュー記事も参考にしてくださいね!

1000万円の資産の作り方

1000万円の作り方は、結論から言うと…

上の、「みじめな気持ちから抜け出す方法」に取り組めば、1000万円の資産を作ることはほぼ100%可能

たえこ

ただし投資は時間を上手に利用する必要があるので、長期戦と認識してください

具体的な方法は次の通りです

STEP
毎月1万円のお金を稼ぐor捻出する
STEP
毎月1万円をコツコツ運用する

(例:S&P500の平均利回り6%で運用)

STEP
これを30年継続する
お悩みママ

30年って長いよ!

じゃあ毎月3万円の捻出を頑張ってみましょう。

その場合、16年5か月で達成できます。しかも積んだお金が2倍近く増えます。

金融庁の積み立てシミュレーターで作成⇩)

リスクをほぼ0にするには、最低20年は運用したいところ。16年5か月は少し短いですが、おおむね目標に近づけます。

運用に何にも手を付けていない人は、必ず勉強して運用を始めてください!

お金の不安がなくなることが、みじめな思いから脱却する一番の近道ですよ。

運用の勉強をまずは自分で始めたいという人におすすめ!

\30分で完結!顔出し不要でお手軽!/

✅初心者向けでつまづかない!
✅動画視聴で顔出し不要!
✅無理な勧誘一切なし!!
公式サイト:https://moneiro.jp/money-seminar

マネイロが開催しているセミナー
  • NISAで始める資産運用-基本編-
  • iDeCoの活用法
  • 賢いお金の増やし方入門
  • リスク分散の投資術

など全9本

経済的に悩むママがやった収入アップ法

経済的に悩んでいたママさんに、家計改善をするためにやったことをアンケートで聞きました!

アンケート概要

対象者経済的に悩んでいるママ
回答人数8人
実施方法クラウドワークスでアンケート
実施期間2025年1月18日〜1月25日

8名中7名のママさんが収入アップのために何かしらに取り組んでいたので、是非参考にしてみてください!

幼稚園に行っている時間だけ条件の合う単発バイト(タイミー等)などにいっている。

日々の節約、資産運用

ポイ活、副業

自分も自分のペースで働いている

上の子を0歳児から保育園に預けて、働きました。

今まではポイ活をしていましたが、これからはパートで少しでも稼ごうと思っています。

断捨離。パートで働くタイミングを早めた。

悩む人

副業、パートで働く、節約、資産運用と、これまでに出てきた言葉が多いですね

みんな悩みながら模索しているし、収入アップには裏ワザはなく地道に収入の底上げを頑張っています。

お金で悩んでいるのはあなただけではないし、みじめになる必要もありません。

お金にしっかり向き合って、実践して、みじめな思いから脱却していきましょう!

みじめな思いを遠ざけ、1000万円を叶えるコツ

みじめな思いから抜け出す方法は、長期で取り組んで行くものであるため、マインドが非常に大事です。

そのマインド・方法について3つ紹介します。

  • 小さな挑戦と小さな成功体験を積んでいく
  • 1万円が将来が大きく変わることを強くイメージする
  • プロの力を借りる(無料のものでOK)

小さな挑戦と小さな成功体験を積んでいく

みじめな気持ちとは、自己肯定感の低さから来ています。

この底辺にまで落ちた自己肯定感を上げるために絶対に必要なのは「成功体験」です。

たえこ

私もお金がなくてみじめだった時、全てネガティブに捉えていました

でも、

  • 家計簿をつける
  • 家計の無駄を見つける
  • 節約する
  • お金の勉強をする
  • 運用する…

一つ一つ勉強して知識をつけて実践することで、自分が少しずつ前を向けているのを感じられました。

実際に運用で少しずつ増えているのを目にしても嬉しかったですし、少ないお金の中でいかに充実して過ごすかを考えて実践することに楽しさを感じるようになっていました。

 

家計を見直す一歩、お金の勉強をする一歩、運用を始める一歩、それらは時間がかかるし億劫です。

ですが、時間がかかっても、そのやろうとした挑戦が少しずつ成功体験に変わっていきます。

昨日よりレベルアップした自分を褒めることが、理想を現実に近づけます!

少しずつ成功体験を重ねていくことで、みじめだというネガティブな感情から遠ざかっていきますよ。

1万円で将来が大きく変わることを強くイメージする

お金の勉強をしっかりすると、お金は増やせるものだということが分かってきます。

そうすると、例えば月1万円稼いだとして、それだけ見るとたった1万円。でも運用すると、30年後にはその1万円は1000万円に高確率でなります。(25年間のS&P500平均利回り6%で運用した場合)

  • 1万円稼ぐ➡1000万円になる
  • 5万円稼ぐ➡5000万円になる
たえこ

すごく夢がありませんか?しかも決して夢じゃないし、うまい儲け話でもないのに、かなりの高確率で現実になります

たかだか月1万円稼いだところで…1万円家計から捻出したところで…と悲観的にならず、その1万円が1000万円になって、あなたをみじめな気持ちから脱却させてくれることを強く認識していきましょう!

プロの力を借りる(無料のものでOK)

ひとりで本当にできるかな、大丈夫かな、と思っているとなかなか前に進めません。

そんな時は、プロの力を借りるのもおすすめです。

今世の中には、無料で利用できる有料級の教材が沢山あります。

仕事などで収入を増やすことは自分にしかできませんが、家計の見直しやお金の勉強は、プロの力を借りることができます

私はFPとして投資に関する知識がありますが、それでもFP無料相談を受けてみて教えてもらう知識で知らなかったこと、ためになることが沢山ありました。

たえこ

一歩を踏み出すきっかけにFP無料相談を利用してみることも、検討してみてくださいね

\お金の悩みはお気軽&何でもOK!/

✅何度でも無料!!
✅満足度は98.6%!!
✅無理な勧誘一切な
公式サイト:https://money-career.com

このブログでは、皆さんのお金の悩みを解決したく、以下の内容を紹介しています。

  • FP無料相談を失敗しないためのコツ
  • 解決したい内容によってどのFP無料相談サービスを選べばよいか
  • 私のFP相談体験談(失敗談・成功談)

是非参考にしてみてください!

まとめ

今回は

  • みじめな気持ちから脱却する方法
  • 1000万円貯める方法

をメインに、お金との向き合い方を紹介しました。

迷ったら、悩みの原因を探し、一緒に解決策を模索してくれる、FP無料相談を利用することも検討してみてくださいね!

たえこ

私の30回以上にわたるFP相談体験をもとに、本気の記事を作成しました!是非参考にしてください

\一番おすすめ!お金の悩みは何でもOK!/

✅何度でも無料!!
✅満足度は98.6%!!
✅無理な勧誘一切な
公式サイト:https://money-career.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代1児の母です!
金融機関勤務の経験とFP相談を30回以上ガチ面談した経験などから、お金に関する有益情報を発信していきます!
FP相談を受けると将来が明るくなることを多くの人に知ってほしいと思っています。
皆さんに少しでもためになる情報を発信していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

目次